2019年12月
かまぼこの美味しい切り方(^o^)
こんにちは旬工房です(*^^*)
もうすぐお正月ですね。
舞鶴のかまぼこを久しぶりに帰省されるご家族や親戚の方に、おもてなしの一品として出される方もおられると思います。
ところで、かまぼこを刺身かまぼことして使うとき、どれくらいの厚さに切りますか?
以前テレビ番組で、かまぼこをどの厚さに切るのが美味しいか?という実験をされていました。
それによると、最も美味しく感じられる厚さは「11ミリ」だそうです。
かまぼこ「11ミリ」を定規で測りながら切るのもちょっと手間なので、かまぼこのサイズを測ってみました。
例えば舞鶴の嶋七さんのかまぼこは、板の長いほうの辺の長さは13.6センチ(136ミリメートル)でした。
なので、12等分に切ると、大体11ミリになることが分かりました。
つまり、嶋七さんのかまぼこなら、まず真ん中で半分に切って、それをさらに半分に切って、これで4等分です。それをさらに3等分ずつに切れば12等分の出来上がりd=(^o^)=b
かまぼこは飾り切りも素敵ですし、ただ切るだけでも味わいが変わるなんて、奥が深いですね。
昨日の晩ごはん : カキフライ、ほうれん草の白和え、ブロッコリーとハム入りパスタ(ケチャップとカキオコソースで味付け) 他
byかーたん


12月29日生魚入荷状況
今日は刺身物の魚が入荷しています。スズキ・ヒラマサ・・バト鯛・ヒラメ・サゴシ・丸子少量・真鯛少量・アジ・旬工房は秋イカ ・太刀魚 春日店は白イカ・タルイカ・ツバス少量・加熱用カキのムキ身・ツカヤが入荷しています。その他 兵庫県香住港からボイル紅ズワイガニが入荷しました。今日から販売します。生魚は今日が最終日です。明日は入荷がありません。どうぞ、お越しください。2020年は1月7日からの販売になります。弊社は来年1月元日と5日6日はお休みをいただきますので、よろしくお願いします。魚屋のおっちゃんより
12月28日生魚入荷状況
今日は小浜漁連から赤ナマコが、舞鶴港からはヒラマサ・真鯛少量・カワハギ・秋イカ少量・殻付きカキ・サゴシ・バト鯛少量・石鯛少量・スズキ・丸子・春日店はサバ・たら白子・などが入荷しています。しかし、両店共 売り場は魚でいっぱいです。今、春日店にいますが、天然ブリのアラセットを398円・カマスの開き甘塩(大)は4匹 348円、赤ガレイの切身(2切)398円などいろいろ お買い得品をご用意しております。どうぞ、お越しください。魚屋のおっちゃんより
おすすめ食材☆粉からし
こんにちは旬工房です(^o^)
おでんの美味しい季節になりましたね。
おでんによく使われる薬味といえば「からし」ですね。
チューブ入りのものを使っている方も多いかと思うのですが、「粉からし」っていうのがあるのをご存知ですか?
この「粉からし」は使う時に、使う分だけ水で練って使うというものです。
「そんなん1回1回面倒やわ。チューブやったらすぐ使えて便利。やっぱりチューブでいいわ」って、思いました?!
実は、粉からしにはこんな利点があります。
◎香りと辛みが抜群
からしは作りたてが最高です! お風呂位のお湯を使うと、香りと辛みがよく立ちます。
◎添加物が無い
原料は辛子の実のみか、入っていても着色料にウコン(ターメリック←カレーに入ってる)を使っている位です。
◎塩分が無い
チューブの辛子って、塩分が入っているんです。減塩を心がけている方にはおすすめです。
もし作ってみようかなーって思われた方へ
作り方はこんな感じです。
①湯呑みかおちょこに辛子粉とお湯(お風呂位の温度)を入れて練ります。水は粉の半分位、少なめで入れて足りなかったら足すのがいいです。
②器を逆さまに置いて5分待ちます。(逆さまにしないでラップをかけるのでもいいです)これで出来上がりd=(^o^)=b
ちょっとひと手間でなんだかおでんもワンランクアップした感じがします(*^^*)v気のせいかな~(笑)
昨日の晩ごはん : 昨日は旬工房のお惣菜チキン南蛮、アジフライ、あとはちぎりキャベツ(マヨネーズをつけて)、蒸しかぼちゃ 他 by かーたん
12月27日生魚入荷状況
今日は強風の為、入荷が少ないです。ウチワハゲ・カワハギ・ヒラマサ・ヒラメ・アジ・旬工房は秋イカ 春日店は白イカが入荷しています。煮付けの魚 沖キス・赤ガレイ・ヒラアジなども未だあります。どうぞ、お越しください。魚屋のおっちゃんより
12月26日生魚入荷状況
今日はいろいろ入荷しています。そして、安いです。ツバス・ヒラマサ・ハマチ・アジ(大・小)・秋イカ・白イカ・アンコウ・赤ガレイ・赤ナマコ・スズキ・ウチワハゲ・カワハギ・沖キス・サゴシ・カマス・ヒラメ・マダコ・ヒラアジ・ソウダカツオ 春日店は天然ブリ・穴子他入荷しています。今日、水揚げされた新鮮な魚を超特価でご奉仕します。どうぞ、お越しください。魚屋のおっちゃんより