こんにちは旬工房です(^o^)
今日の夕食を何作ろうか決まらないまま、食事の支度時間に突入してしまうことがあります(^_^ゞ
そんな時にとりあえず作り始めておくのが「ゆで卵」
幸運にもメニューを思い付いて作れたら、ゆで卵は明日のメニューに。もしくは殻ごと食卓に並べて、殻むきはセルフサービス♪
多少メニューが乏しくても、殻をむいてカットすれば明るい食卓になります(笑)
ゆで卵の作り方は各家庭それぞれだと思いますが、わが家では以前にテレビ番組の"ガッテン"で見た作り方を参考に、アレンジを加えています。
名付けて「5(ゴー)、5(ゴー)、5(ゴー)、ゆでたまゴー(Go!)」
ただ単に覚えやすいという理由です
①冷蔵庫から出してすぐの卵(M玉6個)のとがっていない丸い方に、ティースプーンを使って、手首のスナップをきかせて軽くひびを入れます。殻がむきやすくなります。
②ふたがぴったり閉まる小鍋に卵を入れ、ここで最初の"5"の登場! 水を大さじ5杯(75ml)入れます。水蒸気の熱で卵を固めるので、水はこの量で作れます。
家にある小鍋は、ふたはぴったり閉まるけど、蒸気口の穴が空いているので、穴に菜箸を差しています。
③鍋を火にかけます。
強めの中火で5分、次に弱火5分、火を止めそのまま余熱5分。
出来上がりですd=(^o^)=b
(加熱中、空焚きになると危ないので、水が無くなりそうなら追加してください)
(コンロの火力やお鍋の種類によって、加熱時間は調整してください)
Byかーたん
